第24回九州老年期認知症研究会
プログラム
- 開会の挨拶- 北園 孝成(九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学 教授) 
- 
教育講演1座長 森田喜一郎(久留米大学 高次脳疾患研究所 客員教授) ものわすれ予防検診における
 単一「しりとり」課題中の酸素化ヘモグロビンの
 変動:嗅覚障害と睡眠障害を踏まえて児玉 英也( 久留米大学医学部 神経精神医学講座 助教・ 
 久留米大学 高次脳疾患研究所)
- 
教育講演2座長 川嵜 弘詔(福岡大学医学部 精神医学教室 教授) 認知症診断における脳機能画像の役割
 -特に SPECT を用いて-長町 茂樹(福岡大学病院 放射線部第二 教授) 
- 
教育講演3座長 鴨打 正浩(九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学 教授) 地域高齢住民における認知機能障害:脊振・吉野ケ里研究八尾 博史(聖マリア病院 脳血管内科) 
- 
特別講演1座長 坪井 義夫(福岡大学医学部 脳神経内科 教授) 認知症 DMT 時代を見据えた次世代型 PET 研究(執筆中)島田 斉( 新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター 
 臨床機能脳神経学分野 教授)
- 
特別講演2座長 髙嶋 博( 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 神経病学講座 脳神経内科・ 
 老年病学 教授)アルツハイマー病:疾患修飾療法の現状と展望小野賢二郎(金沢大学医薬保健研究域 脳神経内科学 教授) 
- 閉会の挨拶- 北園 孝成(九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学 教授) 
| 第24回九州老年期認知症研究会 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 日 時 | 2022年10月8日(土) 午後2時00分~午後5時35分 | |||||||
| 配信会場 | TKP 博多駅前シティセンター ホールC Web配信ツールZoom | |||||||
| 開催形式 | 登壇(現地もしくはWeb)、視聴(Webのみ) | |||||||





















