第38回老年期認知症研究会(中央)
プログラム
開会の挨拶
鈴木 則宏(湘南慶育病院 院長/慶應義塾大学 名誉教授)
-
地区推薦講演1
座長 大内 尉義(
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 名誉院長
公益財団法人冲中記念成人病研究所 代表理事)
アルツハイマー病における細胞外小胞カテプシンB の発見(掲載準備中)
井桁 之総(
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 認知症科 部長
認知症疾患センター センター長) -
地区推薦講演2
座長 佐々木秀直(
社会福祉法人函館厚生院 函館中央病院 名誉臨床顧問
北海道大学 名誉教授)多診療部門連携による軽度認知障害診療の試み(掲載準備中)
岩田 育子(北海道大学病院 軽度認知障害センター 講師)
-
地区推薦講演3
座長 峰松 一夫(
医療法人医誠会 医誠会国際総合病院 院長
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 名誉院長)認知症神戸モデルの現状と課題(口頭発表のみ)
古和 久朋(
神戸大学大学院保健学研究科 リハビリテーション科学領域
脳機能・精神障害学分野 教授) -
地区推薦講演4
座長 荒井 啓行(東北大学 名誉教授)
地域医療、災害医療における認知症(掲載準備中)
古川 勝敏(東北医科薬科大学医学部 老年・地域医療学/総合診療科 教授)
-
地区推薦講演5
座長 北園 孝成(公立学校共済組合 九州中央病院 病院長)
プリオン病の治験に向けた新規プリオン病診断基準の意義(執筆中)
佐藤 克也(
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
医療科学専攻保健科学分野(脳神経内科学分野)
脳科学ユニット(ユニット長) 教授) -
地区推薦講演6
座長 長田 乾(医療法人社団緑成会 横浜総合病院 臨床研究センター センター長)
臨床的徴候"head-turning sign" と"Neucop-Q" による簡単な質問で
アミロイドβ病理を予測できるか?(掲載準備中)伊達 悠岳(
済生会横浜市東部病院 神経内科 部長
横浜市認知症疾患医療センター(済生会横浜市東部病院) センター長) -
地区推薦講演7
座長 武田 雅俊(
大阪河﨑リハビリテーション大学 学長
仁明会精神衛生研究所 所長/大阪大学 名誉教授)iNPH に対する鑑別・併存診断と診療連携
- 2 つの全国調査の結果も含めて -(掲載準備中)數井 裕光(高知大学医学部 神経精神科学講座 教授)
-
地区推薦講演8
座長 葛谷 雅文(名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院 病院長)
フレイルな高齢者における認知症診療(掲載準備中)
梅垣 宏行(名古屋大学大学院医学系研究科 地域在宅医療学・老年科学 教授)
-
特別講演
座長 鈴木 則宏(湘南慶育病院 院長/慶應義塾大学 名誉教授)
地域認知症コホート研究の最新知見:久山町研究(口頭発表のみ)
二宮 利治(九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野 教授)
閉会の挨拶
荒木 信夫(よみうりランド慶友病院 院長/埼玉医科大学 名誉教授)
第38回老年期認知症研究会 | ||||||||
| ||||||||
日 時 | 2025年7月26日(土) 午後1時00分~午後5時25分 | |||||||
場 所 | 都市センターホテル コスモスホールⅠ Web配信ツールZoom | |||||||
開催形式 | 現地およびZoomによるハイブリッド形式 |